グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ




平成24年度


第36回 健康講座

演題:「動脈硬化とは?」―密かに進行する疾患とリスクファクターの関係―
三越診療所副所長 細合医師

動脈硬化とは?―密かに進行する疾患とリスクファクター―
講師:細合 浩司 (三越診療所副所長)
1.動脈硬化への更なる理解のために
      動脈硬化性疾患及び成因について
 1次予防
 2次予防
2.動脈硬化の経過について
 心臓疾患における症例から経過を考える
 有意狭窄と小病変
3.動脈硬化の現状評価及び今後の対応
 1) 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2012の紹介
 2) 画像診断
 3) プラークの検出
4.動脈硬化を含めた老化の解明
 テロメア
 p53
 p21
5.今できること、すべきこと
【動脈硬化性疾患予防のための生活習慣の改善】
 ・禁煙し、受動喫煙を回避する
 ・過食を抑え、標準体重を維持する
 ・肉の脂身、乳脂肪、卵黄の摂取を控え、魚類、大豆製品の摂取を増やす
 ・野菜、果物、未精製殻類、海藻の摂取を増やす
 ・食塩を多く含む食品の摂取を控える
 ・アルコールの過剰摂取を控える
 ・有酸素運動を1日30分以上行う
【メタボリックシンドロームの予防・改善には】
 1)  運動
 2)  食事
 3)  禁煙
 4)  クスリ(医師の指導による)

講師 細合医師

司会 斗米保健師

会場

講座の様子

概要

開催日時 平成24年9月11日(火曜日) 14時30分~15時50分
会場 野方区民ホール 野方WIZ B2F (中野区野方5-3-1)
主催 公益財団法人 三越厚生事業団
後援 日本人間ドック学会
参加人数 184名

第37回 健康講座

長生きの秘訣
三越厚生事業団顧問・防衛医科大学校名誉教授 中村 治雄

1.寿命は変えられる
 テロメアの長さを保つことが重要(若い人ほど長い)
2.脳卒中 ―  脳梗塞・脳内出血・くも膜下出血
 テロメアの長さが短いと、発症は2倍・3倍である
3.脳梗塞の原因 ―  原因の多くは、「動脈硬化」
  【動脈硬化を防ぐには】
 ⇒ 高血圧、糖尿病、高コレステロール血症、メタボリック症候群を予防 
 ⇒ 食生活に気をつける 
 ⇒ 運動の習慣
4.一日の計画を立てる(何をする・何処へ行く)
 頭の中で考えて、脳細胞をはたらかせる
5.食事の注意事項
 ・食べ過ぎない(腹八分目・七分目)、偏らない、ゆっくり食べる
 ・塩分(ナトリウム・Na)を減らす(1日6g程度)
 ・肉 < 魚
 ・野菜を多く、果物はほどほどに、穀類は多く
 ・常温で固形の脂肪を減らす・液状の脂肪を増やす・加温に注意(油の変性)
 ・トランス型脂肪を減らす(牛乳や乳製品の中にある微量のトランス脂肪酸は身体に良い)
 ・植物ステロールの摂取(コレステロールの吸収を抑える)
6.運動
 ・歩行
 ・激しい運動はよくない
 ・上肢・指の運動(痴呆・ボケ防止)

講師 中村医師

司会 和田技師長

会 場

講座の様子

概要

開催日時 平成25年3月21日(木曜日) 14時30分~15時50分
会場 野方区民ホール 野方WIZ B2F (中野区野方5-3-1)
主催 公益財団法人 三越厚生事業団
後援 日本人間ドック学会
参加人数 156名
ページトップへ戻る
交通アクセス
お問い合わせ