第11回~第15回 (平成22年度~平成26年度)
            三越海外留学渡航費助成 対象者のご紹介
        
    第15回 (平成26年度)
| 氏名 | 所属機関 | 留学先 | 研究課題 | 
|---|---|---|---|
| 富田 愛子 | 東海大学医学部 内科学系循環器内科 特任助教 | オックスフォード大学 | Master of Science (Global Health)世界規模での公衆衛生を考え、グローバルレベルでの人々の健康課題をみつめ、医療政策を考える。世界各地での状況を踏まえ、必要に応じ対策を考慮し、臨床研究をデザインし、遂行、解析まで行う知識と技術を身につける。 | 
| 久田 洋平 | 国立がん研究センター 東病院特任研究員 | ノースカロライナ大学 チャペルヒル校 | 食事性肥満におけるマクロファージ Tissue Factorの役割の解明 | 
| 崎谷 康佑 | 朝日生命成人病 研究所附属医院 消化器内科部長 | コロンビア大学医学部 | 胃癌の幹細胞の同定と治療応用 | 
| 山崎 あい | 昭和大学大学院 医学研究科 内科学(腎臓内科学) 普通研究生 | 米国国立衛生研究所 | 重症急性膵炎の重症化・慢性化を制御する、創薬ターゲットIRBITの研究 | 
| 北原 秀治 | 東京女子医科大学 医学部 解剖学・発生生物学 講座 助教 | ハーバード大学医学部 マサチューセッツ 総合病院 | 腫瘍内微小環境を正常化することで腫瘍の悪性化を抑制できるか? | 
| 白崎 良輔 | 帝京大学医学部 附属病院内科 血液腫瘍研究室 助教 | ダナ・ファーバー がん研究所 | 多発性骨髄腫の骨代謝におけるNOTCH system の制御。単球、マクロファージ、破骨細胞とCD47の関係 | 
| 総額:300万円 | |||
第14回 (平成25年度)
| 氏名 | 所属機関 | 留学先 | 研究課題 | 
|---|---|---|---|
| 船尾 陽生 | 慶應義塾大学 医学部 整形外科学教室 | ジョンズ ホプキンス大学 | 脊椎変形手術における脊椎骨盤固定術S2AI法の習熟ならびに低侵襲手術への 応用、脊椎骨盤固有形態角を用いた脊椎変形の病態解明 | 
| 森下 幸治 | 東京医科歯科大学 医学部附属病院 救急災害医学講座 | カルフォルニア大学 サンディエゴ校 | 外傷性出血性ショックにおける腸管および腸間膜リンパ液中の免疫細胞への頚部迷走神経刺激(腸管神経系)関与の解明 | 
| 川上 正敬 | 東京大学 医学部附属病院 | ダートマス大学 | 肺癌におけるサイクリン依存性キナーゼ(Cdk)阻害剤などの新規治療開発 | 
| 品川 俊一郎 | 東京慈恵会医科大学 精神医学講座 | カリフォルニア大学 サンディエゴ校 | 神経変性疾患における社会認知障害の 神経メカニズムの解明 | 
| 総額:200万円 | |||
第13回 (平成24年度)
| 氏名 | 所属機関 | 留学先 | 研究課題 | 
|---|---|---|---|
| 加藤 浩司 | 日本医科大学内科学 | マサチューセッツ総合病院 | 光干渉断層法(OCT)を用いた不安定プラークの同定、その発症メカニズムの解明および、予後予測因子の同定 | 
| 森 信好 | 聖路加国際病院 | テキサス州立大学 MDアンダーソン がんセンター | MDアンダーソンがんセンター(MDA)における多剤耐性菌(MDROs)による血流感染症の有病率とリファキシミン(RFX)のin vitro感受性についての研究 | 
| 橋本 浩平 | 慶應義塾大学 大学院医学研究科 外科学教室 | トロント大学 ラトナー胸部 外科研究所 | 新世代の肺移植の展開 Ex-vivo lung perfusionに関する研究 | 
| 石川 哲大 | 千葉大学大学院卒業 | カリフォルニア大学 サンディエゴ校 | Schwann cellにおけるLRP-1の神経障害性疼痛への関与機構の解明 | 
| 青山 和由 | 国立成育医療 研究センター 手術集中治療部 | トロント大学 医学部 集中医学講座 | 集中治療を要する産科重症患者における患者および胎児予後への影響因子 (カナダ全土をカバーする大規模データベース解析研究) | 
| 総額:250万円 | |||
第12回 (平成23年度)
| 氏名 | 所属機関 | 留学先 | 研究課題 | 
|---|---|---|---|
| 渡邊 雄介 | 公益財団法人 日本心臓血圧振興会附属 榊原記念病院 循環器内科 医員 | パリ南 心臓センター | 器質的心臓疾患のカテーテル治療の習熟と研究 (大動脈弁狭窄症および僧帽弁閉鎖不全症に対するカテーテル治療を安全に行う手法の習熟と臨床への有効性の短中期的検討) | 
| 早河 翼 | 東京大学 消化器内科 | コロンビア大学 | 胃癌における腫瘍関連線維芽細胞を対象にした新規治療標的因子の探索 | 
| 齊藤 雅彦 | 千葉大学大学院 医学研究院整形外科 千葉大学医学部附属病院 材料部 医員 | スクリプス研究所 (アメリカ、カリフォルニア州、ラホヤ) | 変形性膝関節症における軟骨の血管新生の病態への関与 | 
| 総額:180万円 | |||
第11回 (平成22年度)
| 氏名 | 所属機関 | 留学先 | 研究課題 | 
|---|---|---|---|
| 大野 由夏 | 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 麻酔・生体管理学分野 特任研究員 | オールボー大学 感覚・運動 相互作用センター | 顎顔面領域の慢性疼痛疾患患者における内因性疼痛抑制機構の解明 | 
| 河尻 澄宏 | 順天堂大学 医学部 脳神経内科 大学院生 | カリフォルニア大学 ロサンゼルス校 | Mitochondrial fission/fusion mechanism in mitophagy induced by PINK1/parkin | 
| 藤波 芳 | 東京医療センター 感覚器センター 英国モアフィールド眼科病院 ロンドン大学 | 英国モアフィールド 眼科病院 | 黄班部遺伝性疾患の臨床診断と遺伝子治療を目標とした分子遺伝学的解析 | 
| 柿本 一城 | 国立国際医療研究センター 研究所 消化器疾患研究部 流動研究員 | ハーバード大学 医学部 病理学 | 糖鎖認識分子を標的とした、炎症性腸疾患に対する新規治療法の開発 | 
| 井下 綾子 | 順天堂大学 医学部 耳鼻咽喉科学教室 助教 | クリーブランドクリニック ラナー研究所 | 癌遺伝子増幅のメカニズム―ヒトゲノムの特異的繰り返し配列の役割の解析 | 
| 総額:300万円 | |||



